今流行のリードディフューザーを自作してみた!NAGOMIのオイルがコスパ最強!

スポンサーリンク

いきなりですが自分の家の匂いってありませんか?私は普段はあまり感じませんが旅行から帰った時などに玄関に入って家の香りで家に帰ってきたと感じたりします。

そんな香りの話なのですが現在私の部屋には芳香剤的なものは無くて、何か置きたいなと思っていたのです。

市販の芳香剤を買っても良かったのですが、あまり好きな香りが無かったので色々と探していました。

実は以前に超音波ミストのアロマディフューザを使っていたのですが、アロマディフューザを洗うのが面倒だったりミストで周りが濡れて困った事があったので処分してしまったのです。

アロマオイルの香り自体は気に入っていたので、アロマポットなんかも考えましたが、火を使うのは面倒なのと危険性があるのでできるだけ避けたいと思っていたら、知り合いから面白い話を聞きました。

どうやらここ数年流行っているリードディフューザーがエッセンシャルオイルとエタノールがあれば自作できるとのことで、試しに作ってみることにしました。

スポンサーリンク

リードディフューザーを自作してみることに!

リードディフューザーについては知っている人が多いと思いますが、一応簡単に説明するとビンに液体とラタンというスティック状の棒を挿したオシャレなアレです。

私は初めて見た時はタダのインテリアかと思ったのですが、芳香剤と聞いた時は最近の芳香剤はなんてオシャレなんだと思いましたた。

そんなリードディフューザーですが芳香剤コーナでも沢山見かけますね。商品について調べてみると値段はピンきりで高いのから安い物がありました。

安い物だと数百円のものから高いものだと1万円近くする商品もありました。個人的には市販の物で気にいった香りがなかったので自分で自作してみることに。

そんなわけでリードディフューザーを作るのに必要な物を用意します。

  • アロマオイル(エッセンシャルオイル)
  • リード(ラタンスティック)
  • 容器
  • 無水エタノール

以上の4つでリードディフューザーは作ることができます。無水エタノール以外は持ってないのでそれ以外は新しく購入することに。エッセンシャルオイルは一応持っていたのですが、少なくなってきたので新しく買うことに。

まずはエッセンシャルオイルを用意

アロマオイルって安い商品と高い商品がありませんか?ダイソーなんかに行ってみると青い小瓶に入ったアロマオイルが売ってたりします。逆に無印などで扱っているアロマオイルは1500円くらいします。

実は無印が単にボッタクっている!?というわけでは無いみたいです。この商品を比べてみるといくつか違いがあります。

まず無印の商品にはエッセンシャルオイルという文字が入っていますが、これは精油という意味で植物から抽出したオイルで天然成分100%です。

エッセンシャルオイルは大量の植物の花や茎を使っても、得られるオイルは少量なので価格が高くなっています。さらに植物なので季節や天候で収穫量が違ったり、植物から直接抽出するので香りの品質も安定しなかったりします。

そしてダイソーなどで扱われているアロマオイルは、合成香料で香り付けしたり、精油をエタノールで希釈した商品です。合成香料についてはコトバンクに説明がありました。

合成によって得られる香料の総称。各種の天然香料に含有する成分を蒸留,抽出,再結晶などの手段で取出したものと,天然香料の成分を分析しそれと同一もしくは類似している化合物を化学的に合成したものとがある。繁用される合成香料は約 500種といわれ,日本でも 200種以上が製造されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について
引用サイト:コトバンク

というわけで合成香料は化学的に合成した香料というわけで、エッセンシャルオイルと比較して安価に安定したものを大量に提供できるのですね。

そんな訳でダイソーなどのアロマオイルは無印のエッセンシャルオイルと比べて安く提供できるわけですね。

エッセンシャルオイルか安価なアロマオイルどっちがいい?

そんな訳でエッセンシャルオイルと安価なアロマオイルがあるのですが、どっちを選べばいいのか悩んでしまいますよね。

個人的には香りで判断すればいいと思います。特に部屋の芳香剤程度では特に気にする必要はないと思います。なので自分の気に入った香りがあればエッセンシャルオイルでもダイソーのものでもいいと思います。

しかし超音波式のミストが出るタイプではエッセンシャルオイルしか使えなかったり、肌に使ったりもできないので、色々と活用したいならエッセンシャルオイルの方が便利そうですね。

楽天でコスパの良さそうなエッセンシャルオイルを発見!

私はエッセンシャルオイルの香りが気に入っているので、エッセンシャルオイルを使用することにしました。一時期は無印のエッセンシャルオイルをその場でブレンドした物を購入していたのですが、結構コストがかかるので色々と調べてみるとコスパの良さそうなエッセンシャルオイルを発見!

Amazonでなんと6本入りで1000円という値段でエッセンシャルオイルを発見しました、お試し用で一本5mlと少し少ないですが、合計30mlで1000円は破格ですよ!

ちなみに無印のオイルは10mlで1500円ほどしていました、それでも安いと評判だったのを考えるとこのNAGOMIのエッセンシャルオイルのコスパの良さが目立ちます。Amazonでベストセラー1位なのも頷けますね。

そんなNAGOMIのエッセンシャルオイルですが、少し調べてみると楽天でも取り扱いがありました。どうやら楽天では一本づつアロマオイル選べるのと、さらに創業祭らしく6本が7本に!Amazonより楽天のほうがお得だったので楽天で注文しました。

というわけで7本セットのお試しセットを購入してみました。実はブレンド経験は皆無ですがこれを機に挑戦してみようと思います。

ラタンスティックを用意しよう

リードディフューザーの最大の特徴はなんといってもあの木の棒ではないでしょうか?この木の棒はリードと言われ、この棒が吸って空気中に拡散します。しかしこのリードスティックが結構入手しずらいです。

リードには主にラタン(籐)いうツル状の植物の茎を使うのですが、日本では育てられておらず、ほぼ東南アジアから輸入しています。そして用途が籐家具などに使われる程度なので一般的なお店では手に入りません。ダイソーやホームセンターにも無いのでネット通販を活用しましょう

ラタンの先を拡大してみましたが、こんな感じで穴が空洞ができてます。

ちなみに代用品として竹串なんかを紹介しているサイトがいくつかありますが、あまりオススメはしません。というのも竹はラタンに比べ繊維がギッシリと詰まっているので液体を吸い上げる力が弱く香りの拡散力が少ないです。

なのでリードスティックには中に空洞があるラタンや葦が使われる場合が多いです。

Amazonではこの100本入が1000円前後と安いのでオススメです。一度リードディフューザーを作り始めると何個か作りたくなったり、交換しないと性能が落ちるので100本買っておいても良いかもしれませんね。

ちなみに無印では8本入りが300円で買えるので少量が欲しい人は無印で購入してもいいかもしれませんね。

ちなみに私は籐細工用の素材の籐を買ったのですが、自分で切る必要があるのと曲がってたりと色々と面倒なのでオススメしません……

”]

コチラが購入したラタンです。ユザワヤさんでは取り扱いがあるみたいなので、近所にある場合はお店に行ってみてもいいかもしれませんね。

容器やエタノールを用意

ラタンスティックとアロマオイルを用意すれば、あとはそれを入れる容器エタノールを用意するだけです。

容器はダイソーやセリアで気に入った物を探してみてもいいですし、お気に入りの容器があるならそれを使ってもいいと思います。

私は色々と探すのが面倒なので、身近に合った栄養ドリンクのビンを利用しました。地味に遮光性のある色付きビンなのと、容量が100mlとサイズ的にも良さそうだったのでチョイスしました。

そして無水エタノールは普段から使っていたの物があるのでそれを利用しました。無水エタノールがない場合は消毒用エタノールでも良いみたいです。消毒用エタノールは無水エタノールに精製水を加えアルコール度数を76~80%程度にしたものです。

ただ消毒用エタノールIPという商品はイソプロパノールという第二種エタノールを3.7%ほど添加して飲用不可にして酒税法がかからないようにした製品みたいです。飲用不可とあるので、気になる場合は利用は控えたほうが良いかもしれません。

詳しくは消毒用エタノールIPの公式ページに書いてあります。

実際にリードディフューザーを作ってみた

とういう訳で材料は集まったのでこれらを利用してリードディフューザーを作ってみたいと思います。作り方はとても簡単でエッセンシャルオイルとエタノールを混ぜるだけです。

ただ今回はブレンドをしたので少し手間がかかりました。そしてリードディフューザーのアロマオイルはエッセンシャルオイルとエタノールを1:9の割合で作るみたいなので、とりあえず5mlのオイル45mlのエタノールを足して合計50mlのアロマオイルを作ることにしました。

実はコレを作る前に試しに50mlで作ったのですが1月くらい保った印象です。ただリードの数やビンの形状によっても変わるので参考程度覚えておいてください。それと長持ちさせたい場合は精製水やグリセリンを混ぜて上げるとさらに長持ちするみたいです。

エッセンシャルオイルをブレンド

エッセンシャルオイルをブレンドして好きな香りを作ります。しかしブレンド経験がないので何となくでブレンドしてみました。

まずなんとなくのニオイを把握するために、適当にテッシュなどに一滴垂らして、そのテッシュ同士を組み合わせて好きな組み合わせを探してみました。

そんな訳で今回使いのはエッセンシャルオイルは

  • ゼラニウム 25滴(1.25ml)
  • ラベンダ 25滴(1.25ml)
  • スウィートオレンジ 25滴(1.25ml)
  • ティートゥリー 5滴(0.25ml)
  • グレープフルーツ 20滴(0.75ml)

というわけで上記のエッセンシャルオイルと分量でブレンドしました。予想以上にティートゥリーの主張が強そうだったので、5滴と少なめにしました。

しかし初めてのブレンドの割には結構いい感じの香りが作れたんじゃないかと思っています。というのも昔、無印に行った際にその場でオリジナルブレンドを作って頂いたので、それっぽく真似してみました。

ちなみにこういったアロマオイルは一滴づつ垂れるように出来ているのですが、一滴が大体0.05mlなので5ml作るのに100滴必要と覚えておくと楽です。

それとスウィートオレンジはすごくサラサラしていてドバドバ垂れてくるので、集中して注いだほうがよさそうです。

エタノールを入れる

あとは50mlになるようにエタノールを加えましょう。ちなみにこのビーカーはダイソーで購入したのですが、結構便利なのでオススメです。

エタノールを加えたら後は適当にかき混ぜておきましょう。それと長持ちさせたい場合はここにグリセリンや精製水を合計~10%程度混ぜるとアルコールの揮発が抑えられ長持ちするそうです。

容器に移してリードを入れる

あとは先程作った液体をリードディフューザーに使う容器に入れます。面倒なら最初から容器で作ってもいいですが、エッセンシャルオイルが入れづらかったり分量がわかりづらいので、一旦別容器で作るのをオススメします。

こんな感じでリードスティックを挿し込めば完成です。このリード自体が液体を吸い上げるのに時間がかかるので1日~2日ほどすると香りが広がるようになります。

もし香りが弱くなったと感じたらスティックを抜いて乾いている方を挿して上げるとまた香る用になります。ただこのリードも1月~3月くらいすると寿命になるのでその場合は交換しましょう。

まとめ

というわけで今回はリードディフューザーを作ってみました。エッセンシャルオイルのブレンドは初めてだったのですが、結構簡単で楽しかったです。これを機会にアロマについても一度勉強してみようかなと思いました。

それとNAGOMIのエッセンシャルオイルが想像以上コスパが良かったです。この価格なら気楽にブレンドを楽しめますし、リードディフューザーに使うにもコスパがいいのでオススメです。

関連記事 ネブライザー式アロマディフューザー専用ノズルを用意する事でボトル交換がお手軽に!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
日用品
スポンサーリンク
Amazonギフト券を現金チャージで2.5%還元
Amazonの買い物はAmazonギフト券チャージタイプがオススメ!チャージする都度、最大2.5%のポイントが貯まるのでお得です。
トコロ

無職だけど一生懸命生きています!
岐阜県在住の無職のブロガー。
主に製品やウェブサービスのレビューをしてます。

商品レビュー依頼承ってます。
ご相談はお問い合わせかTwitterのDMからお願いします。

トコログ

コメント

スポンサーリンク