どうもストロボ大好きトコログです。
ブログを書き始めてから、やたらと気になる機材がストロボ。
しかも最近のストロボ業界は中国の新興メーカーが参入しまくりで大変楽しい状態に。
そんなストロボメーカーの中でもトコログがここ最近のお気に入りはGodox。
最初はNissinのストロボ使っていたんですが、Godoxを買ってからはGodoxばかりです。
そんなGodoxの中でも憧れの商品があります。
それはAD200!
200wでリチウムイオン電池でコンパクトと更にTTLとHSSもできるスーパーストロボ。
しかも今使っているGodoxのラジオスレーブと組み合わせ使えるんですから気になりますよね。
でもどう考えたってブログの物撮りにそんな3万もするフラッシュが必要かと聞かれればぶっちゃけ必要性はありません……TT600を2台追加で買うだけで十分なはず。
でも欲しいから買ってしまった!ストロボって大は小を兼ねるって言うしね。
趣味でも使えて実用性もあるんだから気にしたらだめですね。profoto買うより全然安いし!
欲しいものは買っちゃおう!
そんな訳で勢いで買ったGodoxのAD200をレビューしたいと思います。
Godox AD200 ポケットフラッシュ
今回購入したのはGodoxのAD200ポケットフラッシュです。
人物撮影などのポートレート撮影などでも非常に大人気のAD200。
プロアマ問わず人気があり、AD200とラジオスレーブが便利すぎてGodoxに鞍替えする人も多いとか。
コミケの会場なんかでも、結構出没するらしくリフレクターや魚雷を付けた人が大勢いるとかなんとか。
今年はラウンドフラッシュヘッドが流行りそうですね。
Godox AD200 ポケットフラッシュのスペック
型番 | AD200 -TTL |
---|---|
ワイヤレススレーブモード | 2.4GHz無線モード(ニコン/キヤノン/ソニー互換) |
フラッシュモード | ワイヤレスOFF/M/Multi/無線スレーブによる TTL/M/Multi |
ガイドナンバー | スピードライトヘッド:52(ISO 100・m/@35mm) フラッシュチューブヘッド:60(ISO 100・m/@28mm) ※AD-S2 スタンダードリフレクター使用時 |
フラッシュ閃光時間 | スピードライトヘッド:1/220~1/13000秒 フラッシュチューブヘッド:1/220~1/11300秒 |
最大パワー | 200 W/s |
パワー出力調整 | 8段 22段階: 1/1~ 1/128 |
マルチフラッシュ | Provided (最大90回、99Hz) |
フラッシュ調光補正(FEC) | マニュアル、F EB: ±3段 1/3刻み |
シンクロモード | ハイスピードシンクロ(最大1/8000秒) 先幕および後幕シンクロ |
発光タイマー | 0.01~30秒 |
BEEP音 | ○ |
モデリングランプ | LED |
Opticalスレーブフラッシュ | S1/S2 |
フラッシュ継続時間表示 | ○ |
ワイヤレスフラッシュ機能 | スレーブ OFF |
制御可能なスレーブグループ | 5 (A、B、C、D、E) |
送信範囲(約) | 最大100m(※使用条件による) |
チャンネル | 32 (1~32) |
電源 | リチウムバッテリーパック(14.4V/2900mAh) |
発光回数(フル発光) | 500回 |
リサイクルタイム | 約 0.01-2.1秒 |
バッテリー状況表示 | ○ |
パワーセーブ | 使用後約30分経過後自動OFF |
シンクロトリガーモード | 3.5mmシンクロライン、ワイヤレスコントロールポート |
色温度 | 5600±200K |
サイズ | 168×75×50 mm(フラッシュヘッド含まず) |
重量 | 560g(フラッシュヘッド、バッテリー含まず) |
Godox AD200をレビュー
それではAD200をレビューしていきたいと思います。
まずは開封からいきますよー。
箱はこんな感じです。
箱がグシャグシャで届いたっていう話を良く聞きますが、トコログのは無事でした。
箱の中からは説明書、保証書、AD200が入ったケースが出てきました。
説明書は中国語と英語のみでした。
代理店の正規品は多分日本語用の説明書も入ってるのかな?
ケースはこんな感じで結構頑丈でいい感じ。
そして箱からこのケースを取り出した時に結構なずっしり感がありました。
さすがAD200、普通のクリップオンとは重さが全然違う。
ケースを開けてみるとこんな感じで結構綺麗に収納されています。
中身は
- AD200本体+スピードライトフラッシュヘッド
- フラッシュチューブ
- ベアバルブ用フラッシュヘッド
- AD-Eホルダー
- 充電器
- リチウム電池パック
となっています。
AD200本体ををチェック
まずこれがAD200とスピードライトフラッシュヘッドがついた状態です。
本体横にはカメラネジがあります。
そして見にくいですが、一番右端に電源スイッチと下側がマイクロUSB端子となっています。
マイクロUSB経由でファームウェアのアップデートができたりします。
反対側はバッテリーが装着できるようになってたり、フラッシュヘッドの取り外すロックがあります。
端子カバーを外すとシンクロターミナルと無線用の端子(たぶんx16用?)があります。
裏面もネジ穴があります。
AD-Eホルダーを使うことでライトスタンドに立てる事ができます。
アンブレラが使えるように穴も空いてます。
そして本体の背面。
ここが操作パネルになります。
操作方法はめちゃくちゃ簡単でした。
電源を付けるとこんな感じです。
基本的にはワイヤレスモードで使うと思います。
後はコマンダー側のチャンネルと合わせて、使いたいグループにするだけで使えます。
ちなみにAD200には照射角の変更は無いので、ボタンもシンプルで簡単に操作できました。
フラッシュヘッドは取り外す事が可能となっています。
このスピードライトフラッシュヘッドは中央にキセノン管があり上下にLEDの球が8個ずつ付いていて、モデリングライトの機能を有してます。
モデリングの光量は低いですが、夜の野外や暗い室内でAFを合わせたりするには使えます。
ただ室内の一般的な照明には負けてしまうので、その辺は注意が必要です。
もう一つのヘッドがベアバルブヘッド。
ベアバルブヘッドはヘッドとフラッシュチューブが分離する構造です。
さらに横にネジ穴があります。
取り付けは簡単で、赤い点の位置を合わせて挿し込むだけで完了です。
横にダイヤルがありますが、これはフラッシュチューブの固定ではなく、ベアバルブ用のアクセサリーを固定するダイヤルみたいです。
ちなみにトコログは一週間ほど使いましたが、ほとんどこのベアバルブを使う場合が多いです。
スピードライト型のヘッドと比べ光が全体に広がるので光がなめらかな感じがしまいした。
バッテリーはリチウム電池で充電式となっています。
こんな感じで充電器にバッテリーを挿し込んで充電します。
バッテリーの容量が14.4V/2900mAhと通常のエネループの約17本分!
普通のクリップオンは大体単3電池4本なので、単純計算すると同じ光量なら4倍くらい長持ちですね。
リサイクルタイムもめっちゃ速いので、サクサクと撮影ができます。
というかトコログの場合、TT600でも1/8~くらいしか使わないので実感はあまりないですけどねw
ただポトレやHSSを使ったりとする場合にはかなり便利だと思います。
実際に使ってみた感想
という訳で実際にブログの写真を撮ったりと何回か使用してみました。
それで実際に使ってみてどうだったのか?をいくつか紹介したいと思います。
ベアバルブめっちゃ良いね!
今までは殆どクリップオンしか使ってなかったので、ベアバルブタイプを初めて使いました。
最初はスピードライトフラッシュヘッドしか使わないだろうと思っていたのですが、ソフトボックスに入れて使ってみると光の当たり方がぜんぜん違う!
特にウイスキーなどのガラス素材を撮ると、スピードライトタイプのヘッドはソフトボックスの映り込みにムラが結構あったのが、ベアバルブだと綺麗な面がでます。
関連記事 AD200のアクセサリーを色々と試してみた!AD-S17やAD-S2で光が変わる!?
アクセサリーが豊富で楽しい
ついでに色々とアクセサリーも買ってみたのですがコレが楽しい!
このAD-S17は通称:魚雷又はきのこって言われているディフューザー。
めっちゃ光が拡散していい感じに!
ちゃんと後ろは金属面なので光が前面に出てるので光量もある!
このAD-S2はリフレクターです。アンブレラや壁バウンスにはこのリフレクターが良さそうな気がします。
しかもこれに付けられるグリッドも買ったので、黒い背景に役立ちそうな予感!
こんな感じで色々とアクセサリーがあるので楽しいです。
最近はprofotoのA1にそっくりなラウンドフラッシュ(H200R)の評判が良いみたいですね。
個人的にはヘッドの部分だけ離して使えるEC200が欲しいと思ってます。
大光量でリサイクルタイムが速い!バッテリーも大容量
なんといってもこのサイズで出力が200w!
リサイクルタイムも速いのでポトレ撮影なんかに向いてそう!
まぁトコログはほぼ物撮りなので連射もしないし、光量も1/16以下でしか使ってないので宝の持ち腐れ感は半端ないです。
それでも絞り込んだり、バウンスするとクリップオンでは光量が足りない場面もあるので活躍できそうです。
それと大容量のバッテリーの恩恵は素晴らしいですね。クリップオンだと結構な頻度で交換していたのですが、AD200は全然長持ち。
予備バッテリーが高い
電池の持ちは非常に良いのですが、やはり予備のバッテリーは持っておきたいですよね。
トコログは面倒くさがり屋なので、あまりこまめに充電しないので満充電のバッテリーを一本用意しておきたいんですよね。
ただバッテリーが6,900円と結構な値段に……普通にクリップオン1個買えちゃう値段なんですよね。
でも一本は用意しておくと何かと便利です。
小型だけど普通に重たい
もちろんモノブロックより全然小型で軽量ですがクリップオンストロボと比べると重い。
1kg近い重量があるので落としたり、倒したりすると危険なので取り扱いには少し注意が必要です。
スタンドに付けるとトップの重量が重いので倒れやすかったり、ブームを使うと尚更なので気をつけたいですね。
やっぱGodoxのワイヤレスシステムが便利
以前からX1T-SとTT600の組み合わせで使っていますが、同じシステムでAD200が使えるのがありがたいです。
関連記事 GodoxのX1T-Sでラジオスレーブのストロボ操作がめちゃ便利!
最近では当たり前になったラジオスレーブですが、コスパが良くてクリップオンから大型のバッテリーストロボにモノブロックまで同じシステムを使えるのはGodoxくらい(たぶん)です。
そんな訳でGodoxというメーカー自体の幅の広さが素晴らしいですね。
それとID機能が使えるので、人が大勢いるイベント会場なんかでもかなり使いやすくなったみたいです。
まとめ
という訳で今回はGodoxのAD200をレビューしてみました。
やはり使ってみると良いですね!
ベアバルブとアクセサリーを合わせて使うのが楽しくてしょうが無い!
それと電池の持ちが良いのでガンガン使えるのもありがたいですね。
そんな訳でめっちゃ高性能なストロボAD200。
オフカメラで楽しむなら最高の一本だと思います。気になる方は一度チェックしてみてはいかがでしょうか?
関連記事 AD200のアクセサリーを色々と試してみた!AD-S17やAD-S2で光が変わる!?
関連記事 GodoxのX1T-Sでラジオスレーブのストロボ操作がめちゃ便利!
関連記事 GodoxのストロボTT600を買ったら捗った!ラジオスレーブ内蔵でとても便利!
コメント